夫どの腸風邪か
2011年 06月 07日
6月7日 (火) どんより
空もどんよりだけど、夫殿も・・・
朝から腸風邪のようです。午前中一応仕事に行ってはきましたが食欲なしだるいと即寝ました。、
熱も8度あるし、しんどそうです。そりゃ8度ではね・・・
明日午後からは出張だし、夕方点滴してもらいに行くらしいです。
お腹が調子悪い、と言われると、食事番の私はドキッとしますが、夫は週のうち数えるほどしか家で食事してませんから・・・あ、でも先週は土日家でしたんだったっけ・・・でも3人同じもの食べてますけど。
昨日の朝も少しおかしかったらしいのに、外で馬刺しなんぞお召し上がりになったようですからどうなんでしょう?
0157やO104 ではないでしょうが、こんな時期生物を食べるのは気をつけてもらいたいものです。
空もどんよりだけど、夫殿も・・・
朝から腸風邪のようです。午前中一応仕事に行ってはきましたが食欲なしだるいと即寝ました。、
熱も8度あるし、しんどそうです。そりゃ8度ではね・・・
明日午後からは出張だし、夕方点滴してもらいに行くらしいです。
お腹が調子悪い、と言われると、食事番の私はドキッとしますが、夫は週のうち数えるほどしか家で食事してませんから・・・あ、でも先週は土日家でしたんだったっけ・・・でも3人同じもの食べてますけど。
昨日の朝も少しおかしかったらしいのに、外で馬刺しなんぞお召し上がりになったようですからどうなんでしょう?
0157やO104 ではないでしょうが、こんな時期生物を食べるのは気をつけてもらいたいものです。
■
[PR]
弱っているときに生ものはね・・・
私も鹿児島で鳥刺しが大好きになったんだけど、この夏はちょっと考えものかなあ~。おいしいんだけどね。
お大事に。
私も鹿児島で鳥刺しが大好きになったんだけど、この夏はちょっと考えものかなあ~。おいしいんだけどね。
お大事に。
旦那様、どうぞ、お大事に。
馬刺し、美味しいですものね…^^;
↓ 先日は、本当に、ありがとうございました<(__)>
子猫ですが、すでに倉庫から、親猫が移してしまったようです…
このまま、親猫にご飯を上げ続ければ、子猫を連れてくるのでは?と聞いたのですが、いかがでしょうか…?
ご飯は、風除室(玄関と外扉の間の、2畳ほどの空間)で上げられるようになりまして、保護しやすくなりました!
たびたび、本当に本当に、申し訳ありませんTT
お手すきのときにでも、教えてくださったら、とてもありがたいです。
馬刺し、美味しいですものね…^^;
↓ 先日は、本当に、ありがとうございました<(__)>
子猫ですが、すでに倉庫から、親猫が移してしまったようです…
このまま、親猫にご飯を上げ続ければ、子猫を連れてくるのでは?と聞いたのですが、いかがでしょうか…?
ご飯は、風除室(玄関と外扉の間の、2畳ほどの空間)で上げられるようになりまして、保護しやすくなりました!
たびたび、本当に本当に、申し訳ありませんTT
お手すきのときにでも、教えてくださったら、とてもありがたいです。
rojinekoさま
お騒がせしてます。
どうやら日曜日朝も良くなかったらしいです。本人忘れていたくらいだからそのときはたいした事なかったのでしょうが。昨日は点滴、薬、おかゆ少々で、水枕して寝ました。どんなに熱があっても食べることは平気だった人間も年には勝てないってことですね。
お騒がせしてます。
どうやら日曜日朝も良くなかったらしいです。本人忘れていたくらいだからそのときはたいした事なかったのでしょうが。昨日は点滴、薬、おかゆ少々で、水枕して寝ました。どんなに熱があっても食べることは平気だった人間も年には勝てないってことですね。
miumyuさま
5月初めに生まれてるとなると、もうオッパイでは足りないでしょうね。近くに居れば親猫にくっついてくるでしょう。来る道が安全だと良いですね。夜も開いているのですか?
風除室の片隅にお昼ねコーナー(隠れられる場所)でもあると良いですね。
走り回るようになると子猫保護難しくなりますが、頑張ってくださいね。
5月初めに生まれてるとなると、もうオッパイでは足りないでしょうね。近くに居れば親猫にくっついてくるでしょう。来る道が安全だと良いですね。夜も開いているのですか?
風除室の片隅にお昼ねコーナー(隠れられる場所)でもあると良いですね。
走り回るようになると子猫保護難しくなりますが、頑張ってくださいね。
by nekomanma221
| 2011-06-07 15:37
|
Comments(4)