大晦日の朝
2008年 12月 31日
起き上がるときに重石が乗っている時は、寒い日です。らむちゃん寒くてまだ起きる気にはならないようです。
昨夜は一度布団の中に入ってきたのだけどすぐ出て行ってしまって、でも夜中には戻ってきたのでしょうが気がつかなくて、重石になって暖を取っていたようです。自分から頭突っ込んで入るということは未だに覚えられないようです。コタツでも入口が見つからなければ外にいますから。

おかあさ~ん、毛布掛けてくれてありがとうね。折角だからもうちょっと寝るわね・・・
どうぞごゆっくり・・・
空介はっていうともうかなり早くから庭の張り込みをしていて、私のゴソゴソいう音で飛んできます。空介は夜からコタツの中で寝ていてスイッチ切っても温かいらしく朝まで中にいるようです。

おかあさ~ん、はやく~お腹空いたよ~~~~!
はいはい、ちょっと待って・・・空介ったら顔さえ見ればごはんごはんって言うんだもんね
だって早くから見回りしてたんだから・・・
はいはい、ごくろうさま
色々有りましたがこんな風に一年どうにか我家は平和に過ごすことが出来ました。感謝。
来年も大事なく、できるだけお医者さんとは仲良くしないで、生きていて良かったと思える一年でありますように・・・
そして、世界中から争いがなくなりますように・・宗教が争いの種になるなんて許せません、おかしいではありませんか!と言っても人間が全て穏やかになったときは進歩というものもなくなるそうですが。
もうこれだけ進歩してしまったんだから良いではとも思うけど、介護の分野などまだまだ進歩してほしいところもいっぱいあるし、どうか人間が地球を滅ぼすなんてことだけは決してなりませんように。
ベル
2008年 12月 30日
昨日29日はベルの命日でした。もう9年になります。
あの日1日’ベルは十分に猫生を全うしたんだから’と涙もほんの一瞬で頑張っていたのに、夕方モモだか、らむちゃんだかの用で獣医さんに行ったとき、先生から”ベルちゃんはどうですか?”と尋ねられた途端、我慢の限界に襲われてワ~~~ッと泣き出した私でした。先生ビックリさせてごめんなさい・・・・
張り替えたばかりの襖や、壁紙や、本棚などそこら中にマーキングや爪跡を残してくれたベル、でも、それ以上に家族に与えてくれた癒しは大きかったんです。ベルのおかげでいろんなものへの優しさが培われたと思います。
ベル2才プシキャットがやってきました。

モモが加わりました。モモは最後の最後までベルに付き添っていましたっけ・・・

プシキャットの天の声でらむちゃんが加わりました。

このようにどの猫さんがやってきても優しかったんですベルは・・・・空介にはどうだったかな?
思い出した!
2008年 12月 29日
先日いつものホームセンターではなくちょっと離れたところの、もう少し大きなショッピングセンターに行きました。
前日からそこであるものを買いたかったのです。
ところが行く段になって”一体何が買いたかったの・・・・?”
どうしても思い出しません・・・・
とにかく行けば、そのものを見れば、思い出すだろうと出かけました。
でも、これ有ったらいいな、というものはあるのだけど全然ほんとに欲しかったものが思い出せません・・・・
例によって・・・

ま、そんなものなら大した物ではないでしょうと何も買わないで帰りました、大体のものは近くのホームセンターにあるのですから。高級品はないですが。
昨日2階から洗濯物取り込んで降りてくる時
おもいだした~~~!
階段に貼り付けた滑り止めでした。あ~あ・・・
数年前に貼ったのがあちこちペラペラしてきたし、もっと綺麗な模様のものに替えたいと思ったのでした。
今日お墓(夫婦の未来の住処)にお花上げてきて、帰りにもう一度寄ってくることにしましょう。
なんでもスッと思い出せなくなってきたのが悔しいけど、ま、思い出したから良しとしましょう。
御中
2008年 12月 28日
夫の仕事上の年賀ハガキの宛名書きにまたもや苦闘!
住所(大手の会社とかは特別の郵便番号なので番号検索はできない)・・会社(学校)・・課・・・身分・・・・様、と細かく入れなきゃなりません。それらがメチャクチャ長いものがあったりするし、結局1枚ずつ確認しながら印刷することになります。
仕事上のものだから間違ったりしたら責任ありますし・・・
変更(昨年は部長だった人が今年は社長になってたりして!)やら新しい宛先の入力やら、ほんとうに気が抜けなくて疲れます。
ようやく試し刷り。
ところが会社(学校)の部分で御中という文字が勝手に入ってしまいました。
このソフトは3年前に友達のご主人から頂いたものですが、今まではそんな文字は入らなかったのです。どこにこの文字を削除するところがあるのだろう・・・・?どこでこの命令を出しているのだろう・・・・?
あっちをクリック、こっちをクリック、ヘルプを隅から隅まで探し回りもう諦めかけたとき、ようやく見つけました。
ふう~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~なんだこんなとこに・・・
午前中からやりだして昼食も摂らずもう4時を回っていました。
こうなったら迷わず外食です!
以前から気になっていたけどいつも満員で行けなかった中華料理に行きました。
値段は結構高く、にもかかわらず満員になるってことは美味しいor量がタップリ?
で、夫のおごりでいただいたものは見た目美しく、味良く、でもでも量は1皿が二人分なのだけど一人でも食べられそうに楚々と盛ってあり、最後の炒飯が来ないうちにデザートが来てしまったり・・・
ウエートレスの女の子は一生懸命やってたので(・・食べてくださいと言いかけて慌てて召し上がってください、と言い直したりして可愛かった!)順序が違ったのは良いのですが、その後、炒飯作るのに一体何分掛かかったんですか?もう要りませんからと言いそうになりましたよ。
さすがこのときは責任者らしい人が”すみません”と運んできました・・・
ここの売りはどうやら材料の良さのようで、入口にその日の材料の仕入先が丁寧に書いてありました。
ゆっくり時間を楽しみながら食事をする人にはよろしいですが、ちょっと時間が掛かりすぎでしょうか、あっという間に食べられる量なのに2時間以上掛かりましたから。流石の私も待ちくたびれましたから。熟年夫婦ですから、あまり話すこともないですから。
あ、こっちが問題かも。
嗅覚&聴覚
2008年 12月 27日
上着の上から、ソックスの上から、入口では靴、はては持って出たハサミや紐に至るまでそれはそれは熱心に検閲なさいます。
外猫には触れなかったのに、外猫さんがよく寝ている小屋をちょっと修繕しただけなのに、きっといっぱい匂いを吸着してきたのでしょう。
ほんとに高級な嗅覚です!
空介は聴覚も超一流です。
牛乳パックの口を開けるだけで飛んできます。どこで牛乳貰っていたんかな~~~私はあげていないのに・・・・
もちろん、缶を開けたりしたらテラスに居たってダダダッと飛んできます。我家の缶切りはほとんど音なんてしないのに。
時々缶ジュースとかの開く音で飛んできてガッカリしています。
好きなものを食べさせてあげたいけど、来たときから腎臓少し悪かったし、尿路疾患もあったしで、獣医さんから”悪くなって病院に来るより、処方食食べさせた方が良いでは有りませんか”と言われて、それもそうだと心鬼にして処方食食べさせてます。
でも、処方食好きじゃないのです。
高いのにな~~~~~~
食べなきゃいけないこは食べなくて、何でも食べてよいこは処方食すきなんですよね。
こまったもんです。
茉奈・佳奈ちゃん
2008年 12月 26日
”さむっ”っていうより”冷たい!”でしたね。初雪が降ったらしいです。
3日ばかり複合印刷機 (というらしいです) と格闘してて目と頭が疲れ果てたので、今日は諦めてあちこちのかたつけをしています。
最近ネットでの買い物が多くなっているので大小のダンボールとかがいっぱいあります。でも、送ることも有るので(特に息子殿)むやみに捨てるわけにも行きません。必要になりそうなものは物置部屋(!)に集めておきます。時々ガタガタっと音がしているのはらむちゃんが箱の中を探検している音です・・・
ところで「だんだん」 の’まなかな’ちゃん、なかなかいい声ですね。さすがに双子、声質がそっくり。ザ・ピーナッツのようなサビはないけどとってもハーモニー良く丁寧に歌っていますよね。これからドラマの中で何曲も歌うようで、楽しみです。
ひょっとしてほんとうに歌手デビューもしたのでしょうか?
それにしてもデュエットを録音するのに1パートづつ入れていくんですね、知りませんでした。
メロディの人は伴奏を聴いて入れているのでしょうが、ハーモニーの人は伴奏とメロディを入れたものを聴いているのでしょうか。
テンポとか、一緒にやる時とは微妙に違うのではないかと思いますが、やはり何度も入れて良いところだけつなぎ合わせていくのでしょうね・・・?
私たちがレコーディングした時、その時はOKだと思ってやり直しをしなかった曲が、後でどうしても気に入らないところが有ったそうなのだけど、一度きりしか取ってなかったのでどうしようもなかったということが有りました。
ちょっと懐かしい思い出です。
そんな時に立ち入りますか?
2008年 12月 25日
住んでいる周囲には大雨の時に一時的に雨水を貯めておく池・・何池って言うんでしたっけ・・があちこちにあります。
山を切り開いて出来た町ですから高台にある家(我家も)は雨が降ろうが大丈夫ですが、下のほうにある家は上から流れてくる水の量は半端ではないです。
ほとんどてっぺんにある我家でも、ちょっとの雨でも側溝の流れはすごいです!あっという間に綺麗になります。
普段その池は水はほとんどありませんからいろんなスポーツができるグランドになっています。テニスやらキャッチボールやら子供も大人も楽しんでします。
ところで、そこに立て札が立っているんです。
”大雨の時はここに立ち入らないこと”
あの・・・大雨降ったらこの池は満タンの水で覆われてしまうのですが・・・だれがそんなところに立ち入るのでしょうか・・・・?
時々おかしな注意書きがありますねえ
まだ悪戦苦闘
2008年 12月 24日
新しいコピー機、ち~~~っとも上手く使えません!
朝から何度やっても上手く行きません!B4をA3に拡大するだけなのに・・・
どうも原稿がB4より幾分大きいのでちゃんとB4と認識しないようなのです。
でも、じゃ、どうやって拡大すればよいのか・・ほんのちょっぴりというのは無くて一番小さい拡大率が114なのですが・・・
パソコンで取り込んで編集すればよいのだけど、それをしないでもできるといううたい文句なのですから何とかやってみようと悪戦苦闘・・・でも、でも、やっぱり出来ません。
結局B4サイズのままコピーしましたが、悔しいのでまた明日も挑戦するつもりです。
とにかく必要は発明発見の母ですから。
コピー機と格闘している時に回りでああだこうだと言う人が我家には一人ばかり居まして、これがとってもうるさいです!
そんならあなたやってみて~~~~~です。
今日は町じゅうにチキンの焼けるにおいがしています。なんだかどのお家もクリスマスらしいです。ずっと良い匂いを嗅いで家に着いたら別の食べ物だったらガッカリするかと、我家もチキンを焼きました。ペキンダックもどきの味付けにしました。
らむちゃんの正しいコタツの入り方 (暫く中に居ましたが暑くなったらしく出てきました)

困ったもんです
2008年 12月 23日
若かった時天皇誕生日は4月29日でした。それは昭和天皇の誕生日だったからで、そのころ今日は皇太子の誕生日と言ってました。
最近は祝日が日曜日にあわせて移動することが多いので、一体今日は何故お休みなの?と思うことが多くなりましたが、流石に誕生日は移動できませんね・・・
天皇は亡くなられるまで公務を続けなければならないのですか?一般人ならとっくに定年退職で、もうのんびり老後を楽しまれているお年なのに、大変ですね。
今日の私のドジぶり。
メール便だしにコンビニに出かけました。
マスクして出かけました。
玄関で近用のめがねはめてたので遠用に掛けなおしました。
今日はマスクしててもめがねがあまり曇りませんでした。
メール出した後、スーパーに寄りました。
ふっとめがねを掛けていないことに気がついて慌てました・・・コンビニに忘れてきた・・?
バッグの中も捜しました・・ありません。何時どこで外したんだろう・・・・・?
うん?
あれっ
めがね掛けてなかったんです。めがねちゃんとケースの中に入っていました。
だからめがね曇らなかったんです。
めがね無しでもまだそれほど困るわけではないので、時々やらかします。困ったもんです。
今日は日曜日なのだ
2008年 12月 21日
ええっ!今日は日曜日なの?!
朝4時過ぎ目を覚ましたのだけど、らむちゃんがしっかり重石してるし・・・もうちょっとお布団に入ってよっと・・・
でも、5時を回り、さすがに起きなきゃ・・と・・・さて、今朝の食事はなんにするんだったっけ・・・
冷蔵庫の中をゴソゴソ・・・アッ今日はパン食にするんだったっけ・・・
流しに昨夜のゴミが水を切ってあったのを生ゴミ袋に入れます、後で他のゴミ箱からも集めて外へ出さなきゃ・・・
・・・・・・・今日は何日だっけ・・・・・・あれ、何曜日なの・・・・・?
日付表示のある時計を見ると、21日:日 とあります!
えぇっ、日曜日なの?!
私は認知症?
我が家は夫が定年後、不定期の仕事をしているので、どうも曜日がわからなくなります。
それに夫は1日の中でも私と全く異なる生活をしているのです。朝は11時近くに起きることも、寝るのは何時なのですか私は知りません。
1日家に居るのかと思えば、今日は・・県に出張、だとか、夕食を家で取るのが1週間に1度くらいの時もあります。
で、用意していない時に突然早く帰ってきてキッチンでゴソゴソやってるときも。帰る前に電話くれるなり、帰ってからでも”食事まだなんだけど”と言ってくれればよいのに彼は絶対言いません!
きっと皆は優しいからだということでしょうネ。
夫婦を何十年やっているのですか?なんかよそよそしいではないですか・・・・?
ま、それはどうでも良いのですが(良くない?)私が認知症では困りますので、これからブログの最初に自分で日にちと曜日を書き込むことにしましょう。

空介、我家に初めて来て以来3年目になります。今ではこれくらいは仲良くできます。