ねぞう
2010年 09月 30日
人間の子供の寝相も1晩中みたら面白いでしょうが、ミーアも・・・
今朝はミーアの寝相をそのままの順序で写真いっぱいでお見せしま~す!
夜6時半ごろミルク飲み、しばら~く遊んでいたらなんだかねむたいムード。そのまま見てたら・・・








夜10時過ぎ起きたので、最後のミルク少し飲み、また寝ました。今度はミーアのベッドで。

ミーア ただいま450グラムです
おねむ
2010年 09月 29日
庭の茂った枝を整枝してたらつい2~3日前にいっぱい葉のあった山椒がすっかり丸坊主です。
見るとなんとまた芋虫さんが4匹、すっかり丸坊主の枝にしがみついています。
可哀そうだけどパセリみたいに山椒の木を買ってくるわけには行きませんし・・・でも考えたら隣の林の中には山椒など絶対何本も生えてるはず。ということで芋虫さんをしがみついてる枝ごと取って林に行きました。
少し入ったところで数本多分山椒だろうと思う木が生えていました。
で、その枝に、もっていった枝を絡ませておきました。ちゃんと育つと良いな。
あ、このまえの芋虫さんはどうやらちょうちょうに成れたみたい、抜け殻がありましたから。
さて、昨夜のねむ~いミーア。夕方4時ごろミルク飲むとその後は9時過ぎまでほとんど眠っているのですが

”ミーアちゃん”

う~~ん、なあに?ミルクよ

は~~い・・・
夜はやっぱり眠いらしく、ミルクのあとちょっぴりゴソゴソしてますが・・・

あらあら、ねむくなったのね・・私の膝にしがみついておめめがトロ~ンとしてきました

ミーアおやすみね (朝はらむちゃん空介の朝ごはん(5時半)のときまでおりこうに寝ていますよ)

ひとりっこ
2010年 09月 28日
耳鼻科に行って来ました。
鼻の左側がいつも詰まってる気がするのです。
結果、整形手術しか根本的には治せない!ということでした。
あ、美人整形じゃなくって鼻っ柱をまっすぐにするために削る!手術のことです。
日本人は鼻が曲がってる割合が多いそうですけど(私の一番上の兄もそうでした)
私もそのうちの一人で、どうしても曲がっているところが通りが悪くなるのですって。
でも、2~3日の入院が必要とか・・・手術そのものは簡単だそうですが、なので取りあえずはやりません!
どうしても息が出来なくなったらやるしかないけど。。。。
さて、ミーアちゃん今日はちょっとお出かけしました。って、2階にですが。

おばちゃ~んおめめしゃめた~ はいはい。じゃ、ちょっとお2階にいきましょネ。

なんかたのちいところね! そうでしょ、おもちゃもいっぱいあるし

ここ、いいにおいしゅる・・・ そうでしょ、みんなそこであしょんだのよ

きれいにしなくっちゃ・・・ おりこうさんだこと。すこし仕草が猫らしくなってきました。

ここもだれかいりゅの? そうね、まえはみんないたのよ
ひとりっこのミーアちゃんはちょっぴり可哀そうです。
三毛猫ママには絶対まだ子猫が居るはずと、Kさんが一生懸命聞き耳立ててるのですが
なかなかどこに居るのか見つかりません。
でもとってもおなか空かせてくるから居ないはずは無いんだけどと、頑張っています。
ミーアちゃんは移動してきておいて行かれ、下に落ちたのでしょう。
賢いママは危険を感じてしまったから。同じところには連れてこないでしょう。
ミーアの自主性
2010年 09月 27日
昨日から右手首がだる痛いのですが・・・何か変わったことしたかしら?
って考えたら気がつきました。
ミルクです! 1日に5~6回哺乳瓶を振り回しています、右手で。
それしか考えられない・・・・
なんて情けないこと! でもミーアのためなら良いんです、それにもうすぐミルクなんかいらにゃい!
になるでしょうから。
ミーアちゃん自主性!がでてきました ドア開けるとサッとでてきます。 ”あ~あ、じゅっとまってたの”

お目覚めの後は一応検閲です。。。はい合格ね ちっこいねえ、かわいいねぇ・・・・

ミルクミルク!はやくちょうだい! 上手に飲めるようになりま

食後の探検です!あっ、だれかのにおいしゅるね このあいだまでぴっぴ&みみや、マーマー&モーモーが遊びましたから。

ミーアちゃんのすることをじ~~~っと見つめてる方おひとり・・・あれは何?新しいねずみのおもちゃかしら
ミーアちゃんはらむちゃんのことまだ猫と認識が無いみたいで、あ、ミーア自身が猫と思っていないのかな?
まったく興味を示しません。いつになったら後ろをくっついていくのかしら・・・

ミーアちゃん320グラム
2010年 09月 26日
ミーアちゃん320グラムになりました。(保護時:300グラム)

おばちゃ~~~んあけて!

あっ、あっちにいけばいいのかちら・・

よいちょよいちょ

ゴツン・・・おかちいな?

みーあちゃん、ドア開いてますよ
トイレもちゃんと覚えました。
今朝はミルクも上手に飲めました(遊び遊びですが)
ひとしきり遊んだらお利口に寝ます。
ミーアちゃんははじめから怖がるということをしません。
目はもうはっきり見えているのに、あの用心深い三毛猫ママに育てられたはずなのに、
最初から私に心を許しているようです。
ミーアちゃんの家猫修行は何も心配要らないようです。
病気しないで元気に育ってくれますように!
あ、多分男の子ではないかと思いますが・・・・
ミーアちゃん
2010年 09月 25日
子猫ちゃん、哺乳瓶からのミルク頑張ってます。
昨夜は最後のミルク(9時)でようやくグビグビ飲めました。
今朝はまた飲み方忘れてしまったらしく、上手く飲めません。
とりあえず名前をミーアちゃんと呼ぶことにしました。なんとなくミーアキャットに似てるかな・・・?
1匹の所為か淋しいのでしょう、泣き虫さんです。
お膝に居ればゴロゴロ言ってますが、ケージに入れるやミャーミャーとしばらくうるさいです。
そのうちあきらめて寝ていますが。
最初2階のいつものケージに入れたんですが、あまり泣き虫さんなので隣室の息子がうるさいかも、と
友人から借りているウサギ小屋をキッチンに運び、そこに入ってもらいました。
キッチンのほうが私も楽ですし、らむちゃん空介たちも2階の見張りができるのでストレス溜まらなくて良いでしょう。
可愛い写真またたくさん撮って見て頂かなくっちゃ。
いま、電池補充中です。
ミーアちゃんを飼えたらいいのだけど、最後まで見てあげれないから・・・
絶対可愛がってくださる方にお譲りしましょう。
充電完了・・・では

はじめまちて・・・

ミーアちゃんでちゅ
らむちゃん病院へ
2010年 09月 24日
昨夜はちゃんとお布団掛けて休みました。
らむちゃんと、ちゃんと枕を分かち合って仲良く寝ました。
で、朝、らむちゃんを洗濯ネットに入れ、病院へ。
昨晩、洗濯ネットに入れてちゃんとつめも切っておきました。
また先生が”痛い!”と恐怖の声上げられるといけませんから・・・・
数日前からおなかが赤くなってて、しきりに掻いていたもんですから診ていただいたんです。
結果、皮膚病ではなくて何かに咬まれたかしたところを、掻いたり舐めたりしてるうちに癖になったか、
ストレス発散するため舐めてるか、とかだそうでした。
ひょっとしてのみ、ダニ、とか居るかもしれないとかで、レボリューション+かゆみ止め注射をしていただきました。
今日は袋入り猫だったので、先生を傷つけることなくて良かったです。
帰ったところへ電話がありました。
”昨日からずっと子猫の声がしてるんだけど・・・” Kさんからです。
飛んでいって一緒に探しました。
どうも隣の家の物置の中にいるようです。
でもお留守なので、猫が入らないように塞いである瓦とか板切れをそっと外しましたら、小さな茶色の子猫がミャーミャーと・・・・・
見えるんだけど狭くて手が入りません。
”何か餌もってきて!”
餌を置いてこちらに近づいたところをムギュっと捕まえました。
目はパッチリ開いてますから2~3週間ほどでしょう。
どうやら物置の隙間に落ち込んでしまって、ママ猫も手が出せないでいたのでしょう。
2日ほどずっと泣き声がしていたそうだからおなかはすっかり空いてることと、連れ帰り!
大急ぎでミルクかけごはんをあげました。
たくさんは食べませんでしたが、チーもして、ママのおっぱい探してましたがぬいぐるみで我慢して
寝てしまいました。

ママ猫はとても美人猫さんなので子猫も可愛いです。
こんどこそ、ママ猫保護して手術してあげなくちゃ・・・でも、とっても賢い猫さんなので難しいんです。
せんせ~い
2010年 09月 23日
午後からどうにか涼しくなったようです。
・・ようです、ってのは実は今日は朝からずっとパソコンの前に居るから外の様子があまり分からないんです。
パソコンがXPになってからついでにいろいろ変わってしまって、何かしようと思うと、まず、しばらくは格闘です!
幸い今日は先生が在宅なので助かりました。
でも、最初から全部教わるのは悔しいし、先生に悪いので、とにかく出来るところまで必死に考え、
もう、それ以上はどうしようもないってところでせんせ~い!とお呼びするわけです。
今日は何に苦戦してたかって言うと、スキャナーで取り込むのがどうしても出来なかったの・・・
ようよう前と違う方法でのやり方マスターして、そのあとはパワポ製作ルンルンでやりましたよ。
で、今友達が昨日録音したテープ取りに来たので外へ出てみたら
ううっ、さっむ! でした。
明日は長袖着れるかな?
今日の収穫

次郎柿?

反対側から見ると・・・なんと2個の筆柿の実がくっついてしまってるんです!
少しは役立った?
2010年 09月 22日
歌を習っている友人がまた伴奏を吹き込んで欲しいとやってきました。
手の小さい私、オクターブが連続するようなのはお断りですが、ま、弾けそうだったので引き受けました。
音を外しそうな所だけ先に練習し、録音開始。
でも、なかなか完璧に弾けません!
ここが上手くいったと思うと次の音をはずしちゃったり・・・
何しろ数年間本気で弾くのは彼女が”伴奏吹き込んで!”と言って来る時だけなんですから。
1時間ほど練習し、そろそろ疲れが出て限界だ~~~ってところでどうにか伴奏として役立ちそうに出来ました。
ありがとね、時々私に練習させてくれて・・・またなにかさせてねって気持ちです。
最近はなにも人のために役立つことをしてないので、こんなことでも出来れば生きてて良かったかな?
って、大げさでなく思います。
ハサミ
2010年 09月 21日
良かった~出てきました!
数日前、確かに庭で枝を切るのに使ったのに、その後どうしても見つからなかった花バサミが
やっと見つかりました。
何度庭をグルグル回ったことでしょう!
もしかして、切った枝のなかに紛れ込んだかと、そこらじゅうひっくり返したり、
どこかに仕舞ったんだろうかと仕舞いそうな引き出しどころか、
あり得ないけど一応食器乾燥機の中まで探してみたんです。。。。
我が家食洗機はないですが、猫の毛が付くからと10年以上まえから乾燥機はあるんです。
それも初代猫ベルのスプレー付きの豪華なものです・・・トホホ
さて、そんなわけで今日もまたグルグル家の外側を回ってて、ふとそこに引っ掛けたような気がして
水道の蛇口見ましたがそんなところにあれば今までに気がついてるはずです。
何回も見てるんですから・・・
で、見たついでに周りのドクダミソウを抜こうとして下を見たら・・・・
はい、草の中にまぎれてありました~~~~ハサミ
やはり蛇口に引っ掛けたんです。そのとき確かにこう思ったのを思い出しました。
(ここじゃ落っこちるかな・・)って。
確かに落っこちて草の陰に隠れちゃってたんですね。
思ったら止めとけばこんなに探さなくてもすんだものを・・・・
最近の生活の半分くらい探し物してる気がします・・・・なさけない